INFORMATION
Release
4thアルバム / SACDハイブリッド / 2009年8月19日発売
「キズナ」Suaraによる曲紹介
<製品については Suara「キズナ」|DISCOGRAPHY へ>
01. adamant faith
Suaraの名前をたくさんの方に知ってもらうキッカケとなった作品に、また帰ってこられたという嬉しさと同時に、この人気シリーズ「うたわれるもの」の新主題歌を担当させて頂く責任も改めて感じながら、気合いを入れ直して臨みました。タイトルの意味は“確固たる信念”。これまで歌ってきた「夢想歌」や「君だけの旅路」などの楽曲から、歌詞やメロディライン、アレンジ、そして歌いまわし、すべてにおいて「うたわれ」の世界観をより進化させた形で引き継いだ曲になっていると思います。
02. Free and Dream元々ロックは好きでよく聴いてるんですが、こういう“アニソンならでは”のロックを自分で歌うことになろうとは、デビューの頃からは想像もつきませんでした(笑)。OP曲というのは、アニメーションの映像とのシンクロもすごく重要で。私にとってはチャレンジなジャンルの歌だっただけに、その部分では不安と期待でいっぱいでしたが、実際にTVアニメの放送を見た時、「いい感じにハマってるかも!」ってちょっと興奮しました。
03. 彼女の背中
自分が気になってる人が別の子を追いかけてることに気づいたとき、あなたならどうしますか!?私なら、うーん…どうするかな(笑)。そんな一瞬の、胸が苦しくなった心境を描いた歌詞を、明るくポップなメロディに乗せて歌っています。エンディングのギターソロがとても気に入っています。
04. 舞い落ちる雪のように
この曲はかなり音域が広くて、歌いこなすのに苦労しました。Suaraといえばバラード(?)そしてプロデューサーに言われた私の歌の「強い女」なイメージ(そうかな?)…今回、「弱々しい女の子」を演じることが課題だったこともあり、バラードでも今までとは違った印象を持ってもらえるような歌い方を意識しました。好きな人を思う中での自分の弱さやもろさを、歌い出しから表現できたんじゃないかと思います。
05. TOKYO-days以前作詞の未海さんに、「リアルな言葉、歌詞を歌いたい」と伝えていたんですが、今回書いて頂いた内容が本当の意味でリアルでビックリしました(笑)。上京を通じた友情が描かれています。「東京」って昔からよく歌の舞台になってきたように、夢を追う人たちにとって、この街に対して抱く想いは特別な気がします。私もお仕事の度に上京しているので「戦場」へ向かうみたいな、気持ちを引き締めることは忘れないように、そして今ではたくさんの友達が待ってくれている「もう一つのホーム」だと感じています。
06. また会えるその日まで
今回のアルバムでは唯一作詞した曲。「絆」をテーマにして、「遠距離恋愛」を舞台に書いてみました。遠恋中の方には是非この曲を聴いて乗り越えてほしいなぁ、なんて思うし、恋愛だけでなく遠く離れた場所にいる家族や友達など、大切な人に今度会える日まで頑張っていようよっていう応援歌にしたい気持ちも込めました。
07. フレンズインターネットラジオのOPテーマとして書き下ろされた曲。カードゲーム関連の番組ということもあって、ゲーム主題歌のようなスピード感や高揚感のある曲をリクエストしました。友情をテーマに書いてもらったこの「フレンズ」。後で知ったことですが、カードゲームの中の重要なワードに「フレンド」というのがあり、偶然の繋がりにカードゲームのスタッフさん一同もビックリしたというエピソードがありました。
08. Crystal Tears友達の結婚式で、歌でお祝いさせて頂く機会が多い私ですが、持ち歌は悲しい曲が多くて(笑)。今回やっとそういう場にピッタリなウエディングソングが出来て嬉しいです。自分も結婚する時には、育ててくれた両親に対してこの歌詞のような気持ちになるんだろうなって想像すると涙が溢れてきます。レコーディングでは泣いてしまわないように(笑)、入り込みすぎず、ただ表現者としての意識だけで歌うようにしてました。
09. 春夏秋冬ディレクターさんとデモのメロディを聴きながら、「この曲は4番まで作ってもらって四季を歌ったものにしよう」というアイデアが出ました。アルバムならではの曲にしたかったんです。四季折々の情景を浮かび上がらせつつ、一人の人を想い続ける中で季節が巡ってゆく、そんなイメージ。歌は、地声とファルセットの中間音のような声で優しく丁寧に歌いました。
10. 花詞デビューの1年前にはすでに出会っていた曲。その頃は、ただ歌うことが好きという情熱は持っていたけど、自分の歌世界を作っていくということに対して模索している最中で、その術も分からずにいました。この曲を初めて歌ってみた時、これからの活動の方向性とか可能性を少し見いだせた気がします。実際、ここから「睡蓮」や「星座」との出会いに繋がりデビューが決まったので、この曲は今のSuaraとをつなぐ大切な絆であるとも言えます。
11. うつせみ
元はゲームで使われていたインストの曲に歌詞をつけたもので、空蝉(うつせみ)とはセミの抜け殻のこと。セミの一生について知ってるようで知らなくて、改めて調べてみると結構ドラマティックというか深いストーリーがあるんですよね。長い間したためていた、ある人への想い。それを伝えたくて歌っている…。届いても届かなくても思い残すことはないくらい、切なくとも情熱的な愛の歌です。
12. 天使がみる夢
もがき苦しんでいる状態から、誰か救い出して!みたいな、自分の弱さを全面に出した歌詞と、私が大好きな古き良き90年代の歌謡ロックテイストに仕上げてもらったアレンジ。Suaraの中では今までになかったタイプの曲ですね。冒頭のアカペラ部分は、まるで自分への問いかけ。何テイクか録ってみたけど、結局一発目の飾らない語り口調が良かった。「ひとりじゃないよ」って誰かの背中を押せるような歌を歌っていたいと思う私が、きっとホントは人一倍寂しがり屋なんですよね(笑)
Release
CD / 2009年6月24日発売「OVAうたわれるもの」EDテーマ「夢のつづき」シングルCD 初回特典
6月24日リリース「夢のつづき」の初回特典として裏ジャケットの描き下ろし図柄を使用した「Chaos TCG」カードが封入されます。
Release
CD / 2009年6月24日発売「OVAうたわれるもの」EDテーマ「夢のつづき」シングルCD 店舗特典
6月24日にリリースされる「OVA うたわれるもの」EDテーマ曲「夢のつづき」のシングルを以下の店舗で購入されますと、サイン&コメント入りの生写真などの特典物が先着でもらえます。詳しくは各店舗様にお問い合わせください。
【石丸電気様】コメント入り生写真
【マグマニ様】コメント入り生写真
【アソビット様】コメント入り生写真
【とらのあな様】描き下ろし(裏ジャケット使用絵柄)うたわれるものブロマイド
Release
CD / 2009年6月24日発売『OVA うたわれるもの』EDテーマ「夢のつづき」
2009年6月24日に発売予定の『OVA うたわれるもの』EDテーマ「夢のつづき」 のシングルCDが同日6月24日に発売されます。
詳細は以下の通りです。
『OVA うたわれるもの』EDテーマ「夢のつづき」
歌:上原れな
c/w 「birdcage」
<詳しくは「夢のつづき|DISCOGRAPHY」へ>
Release
3rdアルバム / SACDハイブリッド / 2008年8月27日発売
「太陽と月」Suaraによる曲紹介
<製品については Suara「太陽と月」|DISCOGRAPHY へ>
01. haunting melody
曲を頂いた時に、早くライブで歌ってお客さんと盛り上がりたい!と思いました。哀愁あるアレンジがSuaraならではの魅力だと思います。曲タイトルを付けさせてもらったんですが、その時頂いたキーワードが「仲間、旋律」でした。英語でタイトルを考えることはあまりないのですが、この曲は絶対英語だ!って直感しました。「歌がみんなの心をつなぐ」というのがこの曲の根底にあることから浮かんだのがこのタイトル。忘れられない、心に残るメロディという意味が込められています。
02. 光の季節
この歌をレコーディングしたのが今からちょうど二年前。懐かしいです!まだ技術的なことがわかっていないこともあって、頭で考えるより、とにかく全力、気持ちだけで歌っていました。それが私の良さでもあると思うし私の歌の根本なので、その初心を持ち続けながらこれからも成長していきたいと思います。あなたの夏の思い出がこの歌に重なるといいな!
03. 真昼の月
歌詞を依頼するにあたって、未海さんにアルバムタイトルや私の近況を伝えました。出来上がった歌詞が「月」が描写されたものだったので、私が書いた「太陽と月」の歌詞とイメージが重なって驚きました。歌い出しの優しくゆったりした雰囲気から、サビで一転して倍でテンポをとってノリを意識して歌うのが難しかったです。
04. BLUE
TVアニメ「BLUE DROP」の監督さんが自ら作詞された思い入れの深い曲。言葉や曲調の難しさに初めは戸惑いましたが、歌い手としての力量を問われる作品だな、と気合を入れて臨みました。間の取り方、息の抜き方など細かい部分を隅々まで練習した甲斐あって??この曲の持つ独特の空気感にうまく溶け合うことができたと思います。
05.太陽と月
アルバムタイトルが決まったのと同時に、タイトルチューンを作ろうと思って真っ先にこの曲の作詞にとりかかりました。自分の中にある「陰」と「陽」への憧れを曝け出し、恋愛に例えて表現しました。女性のあなたなら、自分は「太陽」と「月」どちらだと思いますか?? また、男性ならどちらのタイプの女性がお好きですか!?
06.June
以前から「失恋ソング」を自分でも書きたいと思ってました。どんな時も前向きに歩いていく事で、本当の「ありがとう」に変わる別れもあるんですよね(しみじみ)。雨のシーンを描くのに煮詰まった時など、実際に雨の中を歩いたりしながら言葉やフレーズを探したりしたのも良い思い出です。
07. 一番星
初めは本当に、こんな可愛らしい曲を私が歌えるのかしら?!と思いましたが、そこはもう、ひと声出せばすぐその世界に入っていける、自分の気持ちと重ね合わす事ができるのが歌の楽しいところ。一味違ったSuaraが出せて嬉しかったです。一番星~クロールと、SuaraのMAX「陽」を(笑)楽しんで下さいね。
08. クロール
学生時代水泳部だった私にピッタリの曲。でも種目は「平泳ぎ」でしたが(笑)。ギターの光田さんが、「武道館のステージを駆け巡りながら歌うSuaraが見たい!」っていうイメージで書いてくれた、Suara至上最速の曲。レコーディングではテンションを上げるために、ライブでお客さんたちのウェーブに飛び込むところを想像したり(笑)一人で手拍子しながら歌いました。
09. home
これは私自身が最近感じていたことをストレートに綴ったものです。作曲の方は「トモシビ」以来になりますが、こういう人間臭い、戒めソングはどんなに時間がかかっても私が書かなければ!という思いがあります。出来上がった歌詞に歌いながらメロディをつけていきました。スタジオでギター1本で歌ったリアルな空気を感じて頂けたらと思います。
10. 大樹のそばで
Bメロの一音ずつ音階を上げながら盛り上っていくメロディの面白さと、ローファイなアレンジが気に入っています。達観的な見地から、普遍的な大きな愛を歌ったうたで、私自身はまだまだそんな大きな器ではないんですが、歌い手として語り部に徹するつもりで歌いました。
11. 水鏡
あがってきたメロディと和風なアレンジを聴いて、これは「星想夜曲」のような古典的な歌詞を当てるとすごく面白くなりそうだな!と思い、未海さんにお願いしました。期待通り、艶っぽい大人な恋物語を描いてくれました。そんな曲を飾るボーカルは、いつもよりトーンを低くしたりと声質にこだわってみました。大人の色気が出せてるかな!?(笑)
12. 忘れないで
曲との出会い、というのも本当に大事な「縁」だな、といつも感じていますが、この曲もそれをすごく感じさせてくれました。世の中にはたくさんの歌が溢れているけど、シンプルな言葉で、でもすごく大事なメッセージを伝えようとしている歌がどれだけあるのかな、と思うと、この歌をうたう責任は大きいと感じました。レコーディングを終えた時に作家のshiloさんと抱き合って感激で涙したのが忘れられません。エンディングの今剛さんのギターもじっくりと堪能して下さい!
13. 蕾-blue dreams-
同日に同スタジオ内でバンド、ストリングスのレコーディング、歌録り、そして録れたてを取材陣の方々に披露させて頂いて・・・と私にとっては初の経験で目まぐるしい一日だったのが思い出深いです。「僕らユメ翔ける蕾」というフレーズがすごく好きで、この歌を聴いたり歌ったりすると自分でも「私はまだまだ羽ばたいていける」(笑)って思えて希望が湧いてきます。
14. memory
PS3「ティアーズ・トゥ・ティアラ-花冠の大地-」のED曲です。この歌に関してはプロデューサーから、「いつものSuaraの歌い上げる歌唱法じゃなくて、全編ファルセットで歌う様な語りかける雰囲気で」とリクエストがありました。なので自分の感情を乗せるというよりは、映画のラストシーンをイメージしながら語り部として表現しました。このアルバムの最後を飾るのにも相応しい一曲になったと思います。
Release
1stミニアルバム / CD / 2008年8月6日発売
「to YOU」上原れな による曲紹介
<製品については 上原れな「to You」|DISCOGRAPHY へ>
Heart To Heart
この曲は初めてレコーディングした曲です。そしてカバー曲という事もあり、どう歌おうか試行錯誤しました。明るく爽やかな楽曲で、歌詞のとおり、何かが“始まる”という感じなので、曲順を決める時には、すぐに1曲目だって決まりました。
君が残したもの
歌詞をあてはめる時に、メロディーから切なさと前向きな印象を受け、すぐに言葉は浮かんできました。また、初めての男の人目線の恋愛ソングになりました。別れは誰でも一度は経験する事だけど、別れてしまっても心に残るあたたかいものがあるという事をテーマに歌っています。
虹の架け橋
まず初めて曲を聴いた時に、ポップで爽やかでかわいらしい雰囲気の曲だなと思いました。そして歌詞を初めて書かせていただく事になり、アニメに合うようにアニメの画を頭に思い浮かべながら書きました。レコーディングの際に、自分の中でなかなか納得いかず、デビューシングルになるという事もあり、何度か録り直しさせてもらいこの曲が完成しました。
Infinity~未だ見ぬ世界ヘ~
アルバムの中では、疾走感のある一味違った曲になりました。目標があっても、“逃げてばかりじゃ始まらない・・・立ち止まってる暇があるなら少しでも進んでみよう”という思いを込めて歌いました。これは私自身にも、分かっているんだけど一歩が踏み出せないというあなたへ向けたメッセージです。ドライブをしながら聴いてみてほしい1曲です。
最後の願い
イントロから全体的に少し大人っぽいイメージの曲に仕上がりました。最後の恋だと思っていたのに、急に別れを告げられてしまい・・・という女の人の痛い恋心がテーマになっています。この曲はレコーディング前の練習にとても苦労しました。なかなか理想通りには歌えず、何度も色んな歌い方を試して本番に臨みました。最終的にはいい曲に仕上がったと思います。
コスモスのように
曲・詞ともに。子供とも大人ともいえないような、青春時代を思い描ける楽曲です。学生の頃って、いい事やいやな事も含めて、今振り返るとその時しか味わえないキラキラ感みたいなものがあったなって感じます。そんなあたたかみのあるなつかしさを感じられる曲になっています。
Until
この曲は自分がカバーすると決まっていない時から、個人的にとてもいい曲だなと思っていました。なので今回カバーさせてもらえるという事になり、すごく嬉しいです。アコースティックバージョンという事で、私には初の試みで緊張気味だったのですが、レコーディング当日は気持ちよく歌えました。歌詞のなかの主人公になりきって、気持ちを込めて歌ったので、一度を閉じて聴いてみてほしいです。
Release
CD / 2008年8月6日発売1stミニアルバム「to YOU」
2008年8月6日に上原れなのファーストミニアルバム「to YOU」が発売されます。
詳細は以下の通りです。
ミニアルバム「to YOU」
上原れなが“あなた”へ贈るファーストメッセージ
上原れな作詞の新曲を含む全7曲のミニアルバムです。
<詳しくは「to YOU|DISCOGRAPHY」へ>
Release
CD / 2008年8月6日発売1stミニアルバム『to YOU』発売決定!!
上原れなの1stアルバム『to YOU』(全7曲入りミニアルバム)が8月6日発売決定となりました!
収録曲はデビューシングル「コスモスのように」「虹の架け橋」を含む全7曲を収録。
『ToHeart2AnotherDays』OPテーマ「Heart To Heart」や上原れな作詞の新曲も収録されます。お楽しみに!
タイトル:「to YOU」
発売日:2008/8/6
品番:KICA-1456
価格:¥2,100(税込)¥2,000(税抜)
発売元:株式会社フィックスレコード
販売元:キングレコード株式会社
Release
Blu-ray / 2008年8月6日発売Blu-ray「アクアプラスフェスタ2007 IN ヨコハマ」
2007年12月2日にパシフィコ横浜で開催された、アクアプラスのファン感謝イベント 「アクアプラスフェスタ2007 IN ヨコハマ」 の模様を収録。『ToHeart2』 『うたわれるもの』 『ティアーズ・トゥ・ティアラ -花冠の大地-』 に出演する声優陣が登場。トークやスペシャル対談、3作品合同の生アフレコ、Suaraや上原れなのライブコーナーなど盛り沢山の内容です。
上原れなは新曲 「コスモスのように」「虹の架け橋」 を歌っています。
<詳しくは「アクアプラスフェスタ2007 IN ヨコハマ|DISCOGRAPHY」へ>
アクアプラスフェスタ2007 IN ヨコハマ 公式サイト
http://www.aquaplus.jp/af07/
Release
着うた® / 2008年2月29日~配信着うた配信!
OVA「ToHeart2ad」主題歌「虹の架け橋」とエンディングテーマ「君が残したもの」の着うたが配信されています。
サイトによってはコメントムービーも配信しています(します)。
ぜひダウンロードしてみてください。
詳しくは各サイトでお確かめ下さい。
【アニうた革命】
2/29(金)よりOP/ED配信開始
※コメントムービー3月中旬配信予定
【アニ★ロコ】
2/29(金)よりOP/ED配信開始
※コメントムービーも同時配信予定
【アニメ特撮GPX】
2/29(金)よりOP/ED配信開始
【アニメうた王国↑】
3/3(月)よりOP/ED配信開始
※コメントムービー3月中旬配信予定
【アニメロ★うた】
3/5(水)より開始予定