Soundgirl-音響少女-イベント★
昨日は、ケンウッドさんのショールームにて行われた、オーディオ試聴のイベントに出演させて頂きました♪
来て下さったみなさん、ありがとうございました★
いつもお世話になっているオーディオライター岩井さんのレクチャーのもと、FIXレコードのいろんなCDや映像作品を視聴。
お客さんと共に、久しぶりに自分のライブ映像を、手に汗握る思いで見てました^^;
恥ずかしいというか、なんだか疲れました(笑)
オーディオに関してだけでなく、自分のお気に入りのアルバムの紹介を通して自分のルーツみたいなのもお話させてもらいました☆
そして今回、ゲストとしては私がメインではなく(?)、ウチのマネージャー兼ディレクター兼・・・・・・の有村さんを迎えてのイベント!
有村さん、本業はエンジニアです。録音技師です。
いつもブログなどで、マネージャーと言えばいいのか、なんて言おうかずっと困ってましたが、もう「有村さん」て書きます!
その有村さんのエンジニアとしてのルーツやどういう想いで作品づくりをしているかも、私も改めて聞く事ができて、そういう意味でも楽しいイベントでした♪
とても有意義な時間(かなり長時間!)をみなさんと過ごせました(*^-^*)
またこういう機会があればよろしくお願いします!
さて、気づけばもう香港ライブまで一週間ですよ!!
今月はイベントも多かったですが、あと少しの時間、香港に集中していきたいと思います♪
ファンの方に頂いた、「地球の歩き方」と先日買った「指さし会話帳」
岩井さんがオーディオアクセサリー誌でSuaraさんの音源を取り上げなければ、恐らく私はSuaraさんの音楽に興味を持つことがありませんでした。切っ掛けです。
まあ、それはいつも此所にコメントさせて戴いていますが(笑)
音響少女がリリースされた時から、いつかFIXさんとコラボイベント出来たら良いですね。と思っていたので、今回のイベントが成功して本当に良かったと思います。
悔やまれるのは、何故私がそこに居ないのか?という事ですが(笑)
まあ、参加した友人に根掘り葉掘り聞いて、想像してみようと思います。
Suaraさん、有村さん、岩井さんお疲れ様でした。いつか関西編があれば最高です!
追伸。20日発売の季刊オーディオアクセサリー誌136号好評発売中です。オーディオ好きなら色々と欲しくなる危険な雑誌です。
P382に私の記事もちょろんと載っていますのでどうぞ宜しく(笑)
イベント、お疲れさまでした♪
Suaraさんの普段見られない素の姿を垣間見ることができました(笑)。
岩井さんも言ってましたが、ある意味「羞恥プレイ」ですよね(笑)。
有村さんのお話も伺えて、本当に有意義でした!
また続編もぜひぜひお願いします☆
そして香港、私が買ったのも偶然「地球の歩き方」でした。
客席からエールを送りますので、とびきりの歌声を響かせてくださいね!!
Suaraさん、こんにちは。
私もオーディオファンの一人として
このイベントに参加したかったのですが、
都合がつかず参加できませんでした。
またこのようなイベントがあれば、次は
参加したいと思います。SuaraさんのBDや
SACDはクォリティーが高いので、良質な
AV機器で見る事でより感動が増します!
すいません。2回目の書き込みなんですが。
イベントでかけた曲やSuaraさんが持ち込んだCDの詳細が『融雪カンテラ』さんにアップされています。興味のあるかたは是非御覧下さい。
おはようございます。
最近はお疲れ様でした!
この日曜日に香港ライブですね!
私はたいへん興奮することと感じます!
香港に来て、もし時間があれば、
きっと広東の軽食を味わいます!
例えば、
カレー魚のボール (咖哩魚蛋)
エッグタルト (蛋撻)
本当に美味しいです。
晩にも夜景を見てみることができます!
香港ライブ大成功することも、SUARAさん 楽しく遊びも
<<願いします!>> 頑張って!
Suaraさんsound girlご出演、お疲れ様でした。ものすごい羞恥イベントでしたね。来週の香港ライブに影響しなければ良いなと思った程ででした。
ご本人を目の前にして、第1部は異なる音響設備で同一CDの聞きくらべ、第2部ではライブ映像(2008年ライブの夢想歌)がいきなり流れ、Suaraさんのハイテンションな映像と、その映像を大勢の参加者と一緒に見るSuaraさんの照れる姿が、とても可愛かったです。
かく言う私も、イベント開始前にビル内の通路で、Suaraさんと有村さんにバッタリ出会った時(この時点で舞い上がってしまった)、会釈しかできなかったのは内緒です。
イベント内では、お二人の今のポジションに至る経緯や、好きな曲を3曲ずつ試聴したり、楽曲作りへの取り組む姿勢が色々聞けて、良かったです。
イベント内のサプライズとして、第1部の登場時に、powder snowのさわりをアカペラで歌ったり、第2部の終わりにトモシビを歌われてました。
またイベントが終わった後には、サイン会を開催したりと、参加者を大切にして頂く姿勢に、いちSuaraファンとしてとても感動しました。私の番になり、CDを持ってこなかったため、唯一持ち歩いていた歌始めのストラップにサインして頂き、ありがとうございました。その間に、チョコレートガールズの感想や香港ライブの応援を、直接言うことが出来て良かったです。
相当人気が高かったらしく、参加希望者が全部で120名位いたみたいで、私の電話予約が最後でした。
今回のイベントはとても観客との距離が近く、今後もこのようなイベントを開催してほしいです。
今月は色々とイベントがありましたが、2月最後の香港ライブ、体調に気をつけて頑張って下さい。
イベントお疲れ様です。
オーディオに関して詳しくなく参加できませんでしたが、自分とは違った、オーディオというものを通して、Suaraさんとファンがつながっていることが、ブログの記事と皆さんのコメントから感じられますね^^
間もなく香港ライブですが、お体に気をつけて頑張ってください。日本からですが応援させていただきます^^
こんにちは。
「Soundgirl~」のイベント、皆様おつかれさまでした。
2/19から、このSuaraさんのHPで、お正月1/2、1/3の「SuaraLIVE2010~歌始め~」ライブレポートもUPされて、
こちらも岩井喬さんが今回も書いてくださっていて、
岩井喬さんはSuaraさんの音楽を語る上では欠かせない
存在ですよね。今回もレポートありがとうございます!
ライブ両日のことが思い出され興奮がよみがえります。
さて、今回のイベントは、ふじわらさんが書いてくださった
「弖國天音(岩井喬)」さんのHPも拝見して、どんな内容
のイベントだったのか少し知ることができました~。
オーディオ関係の技術や機材については詳しくない私
ですが、岩井さんの著書「新・萌えるヘッドホン読本」は
持っていまして、この本には、下川直哉さん!!、有村健一
さん!!、Suaraさん!!・・・のインタビューが載っていますので
有村さんのことも、イベントの司会&マネージャーさん
だけど本当はエンジニアさんということも存じています。
SACD、ハイブリッドディスク、Blu-SpecCD、Blu-ray・・・
せっかくの高品質の作品をそれらに見合った聴き方が
できていなくて、すみません・・・。
時折インストアライブ等でも活躍している有村さんですね♪
色々と楽しいお話があったようで参加した方が羨ましいですね><
香港ライブ、いよいよですね!
私は非常に残念ながら参加出来ませんが、きっと大成功するだろうと信じてますよ~w
非常に良い音で、ライブ映像を鑑賞できたんでしょうね~^^
映像作品の視聴に、その映像に映ってる本人参加って、すごく贅沢な企画ですよね。
長時間のイベント、お疲れさまでした。
有村さんは、Suaraさんのイベントで、よくお見かけします。
マネージャーさん、というイメージが強いので、エンジニアとしての有村さんのお仕事の話、聞いてみたかったですね。
これからも、妥協のない高音質の追求を、続けていってほしいと思います。
SACD、もっと普及して(安くなって)くれると嬉しいんですが。
香港ライブ、いよいよ目前ですね!
初めての海外ライブですが、いつも通り、歌うことを楽しんできて下さい。
Suaraグルメレポート~香港編~ も楽しみにしています^^