ホンネとタテマエ
いきなりですが、世の中って理不尽だな~。
でもそれが世の中なのか~とか考えてしまう今日この頃。
あっ!『今日この頃』って以前ブログに書いて父に注意されたんやっけな、そんな便利でありふれた表現使うな、と。
でも今日この頃はこの頃なのよね。
それはさておき。。。
世の中には本音と建前があって、それを使い分けて上手く生きられる人がいたり、逆に正直者がばかを見てしまうこともあったり…
そんな分かりきった世の常に、今さらショック受けたり考えてしまうような歳か?とは思いつつ(^-^;
大事なのは、世の中にはいろんな人、いろんな考えがあるという事を受け入れた上で、自分はどう生きるのか、周りの動きに振り回されないで、強い信念を持っていられるか、なんだけど。
どうも私は器が小さいようで、わかっちゃいるけど受け入れられず、イチイチ腹を立てたり落ち込んだりしてます(>__<)すみません!
と、、、、ここまで書きながら、やっぱりこのブログ消しちゃおうかな、いつもみたいな「○○食べました!○○買いました!」っていうブログの方がよかったかな、と迷ってる私がいます。
やっぱりやめとこうって、今まで何度もありました。
だってね、こういった内面の事を書くと、関係ない人に迷惑かかる事があるでしょう?
周り、例えば家族、友達、仕事関係の人と何かトラブルでもあったのかと変な憶測を呼んだり、今何かに悩んでるのかって、ファンの方に心配かけてしまったりするから。
だから私個人の事だけで完結しちゃう内容に変えたり。当たり障りのないこと書くのがいいのかな!?じゃあブログって何を書いたらいいの?って分からなくなって止まったり…
影響力の大小にかかわらず、公の場で発言できる手段を持ってる人間として、私もいつも気をつけてるつもり。
それでも誤解を生んだり、余計な発言したり。気をつけすぎて逆に何にも言えなかったり。
どうしたらいいねん!て感じですね。
今はブログやツイッターなど、どんな人でも不特定多数の人に向けて発信することができる世の中。
でも、本音を語れる環境があっても本音を言う事がいつでも正義、正しいわけじゃない。みんながみんな本音を言い合ったら世の中混乱するしね。
だからといって嘘はだめ。
また、真実を話さなきゃいけない人がそれを隠すのもいけない。
そして自分の発する言葉には責任をもたなきゃいけない。
言論の自由ってのは本当に難しいですよね。
なんだかね、こういうことをグルグルグルグル考えて、世の中が嫌になったり時には自分を見失うこともありましたよ^^;
皆さんはこんなちっぽけなことで悩んだりしないかな。
私ももう、これっきりにして、流されずに、しっかり自分を持って頑張ろう!
以上、たわごとでした。長っ!!
Suaraさんの「声」に励まされてきた事、数知れずです。この場所がある事を感謝しております、今この時も。私もBlog運営しており、仰る点(比べられるべくも在りませんが)感じる事が。Suaraさんがご自身らしい「歌声」「話し声」で進まれます事をFanの一人として(僭越ながら)お祈りしております。時節柄どうぞ御身お慈しみ下さいませ。では失礼を致しました。
Suaraさんこんばんは(^0^)/
う~ん難しい話ですね。考えさせられます。
僕も高校生ながら
そのようなことを何度か体験したことがあります。
本音は2つ大切だと思います。
他人に本音を言う大切さと、言わない大切さ(←これが建前?)
矛盾していますがどちらも大切。使い分け?をしなきゃいけませんよね。
もちろん『嘘を言え』というのではありませんが、嘘も大切だと思います。これも矛盾していますね・・・
僕も器が小さいので、他の人の意見や行動に、自分と食い違う部分があるとイライラしてしまうのですが・・・
これから高校を卒業し、社会へ出ると
今までに無い『本音と建前』『嘘と本当』にぶつかると思います。
全てを鵜呑みにし、自分を隠して他人の意見に従うだけでなく
「そういった考え方もあるんだ。だけど僕はこう思う」
という、良い意味での本音を使える大人になりたいと思います。
Suaraさんが伝えたいことと違うこと言ってたらごめんなさい。
足踏みしててもしょうがないので前へ。
尻尾踏んだら謝る。みんな許してくれ。
言葉って難しいですね。
私は「言霊」を信じているので、不用意な言葉を発しないように心がけていますし、また人の言葉も気にかかります。
モットーは嘘をつかず、きたない言葉を使わず、有言実行を貫く。
なんですが、仕事中にはタテマエってやつを口にしたりもしますし・・・。
ただ少なくとも、人を傷つける言葉だけは口にしたくないなと思います。
今回のsuaraさんのブログを読んで、改めて自分の言動を振り返ることができました。
suaraさんの等身大の声、確かに届きましたよ。
むしろ、Suaraさんのそーゆーとこが好きです。
人間くさくていいと思います。
ある意味、歌い手さんとしては健全だと思いますよ(笑)
なんて、偉そうに言ってすいませんm(_ _)m
Suaraさんの気持ちを、消さずにちゃんと伝えてくれたことに感謝しています。
メディアが発展しても、伝えたいことを正しく伝えることは、とても難しいですね。Suaraさんが本音で話せる場所、本音で話せる相手を、大切にしていって下さい。
願わくばこの日記が、少しでも本音を打ち明けてもらえる場所になれば、ファンとしてこれほど嬉しいことはありません。
心配かけても良いんです。私達が力になれることがあれば、微力ですが全力で応えます。
こんな理不尽な時代を、共に生きていきましょう。
Suaraさんのこう言うトコも全部ひっくるめて好きなので、
ファンやらせて貰ってるんですよねぇ
…としみじみ思いました(^_^)
難しい話ですね(>_<)
本音を言い過ぎても、言わなさ過ぎても、傷つけてしまう。
変に中途半端に言ってもダメ。
ちょうど良いのってどのぐらい?
って思う事あります。
逆に、本音を言ってって言ってもゆってくれなかったり、言って欲しくも無いとこで言われたり。
言葉、人間関係は本間に難しいと思います。
でも逃げちゃダメ。
立ち向かって行って、何回もこけて、また立ち向かって行くことで、学べることは、たくさんあると思う。
成功の反対は失敗じゃない!
成功の反対はチャレンジをしないこと!
お互いガンバっていきましょね(≧∇≦)
偉そうな事ゆってすいませんm(_ _)m
Suaraさん
かわいい。
がんばらなくても良いんですよ。
そりゃ、アイドルが本音で『オタクと握手会すんのいやじゃー!!』って言ったら大問題になりますけど(笑)
Suaraさんが、本音で『カクカクシカジカデ***ニョロ。』って言ってもファンである私は一向に気にしません。と、いうか別に影響しないと思います(笑)
こんばんわ。
みんな悩んでますよ・・私もその一人です。自分なりに誠心誠意生きていくしかないのでしょうね。
Suara嬢の歌声を楽しみに生きていきます。ライブいければいいなあ。
悩んだり、怒ったり、迷ったり、ラジバンダリ。(ふるっ!)
それがあたりまえさ、にんげんだもの。
歌が武器だもの、自分が成長すれば一緒に歌も進化しますよ、きっと。 ・・・なんつって。
初めまして~♪
お仕事頑張って 下さいネ(-^□^-)
気をつけすぎて何も言えないなんてのは日常茶飯事です(–;)
僕自身の考え方としては、いろんな人がいるからこそ理不尽なことも多いし、それが自分にとって嬉しいことになったり、嫌なことになったりするんだと思います。
自分はどうすれば。。。と悩むのは自分が成長するためのきっかけでもあると思うので、悩みの大きさを考えず、思いっきり悩んで、ときには誰かに相談したりして、いつかそれに対して答えが見つかったときに成長できたりするんじゃないかなぁ、と思います。
それに、同じ悩みでも大きく感じるか小さく感じるかって人それぞれですからね。
立ち止まってもまた歩けばいいと思うので、なんでも一人で抱え込まず、身近な人に話せるなら話して、無理が過ぎない程度に少しずつ進んでいきましょう。
なんか、恥ずかしいこといってる気がします。。。(照)
お疲れ様です。
素敵な文章ですね。
人柄が滲み出ていて、一ファンとしては嬉しいです。
また、そんな人柄を好いているSuaraファンも多いのではないかと、個人的には思っています。
今度のアコースティックライブですが、抽選に当たれば大阪・東京両日とも足を運ばせて頂きます。
可能ならば、西村泳子さんのヴァイオリンをまた聴いてみたいです・・・
始めまして、こんばんわ。
言ったことが意図しない受け取り方をされることが最近多いです。でも、考えて自分で言うとを決めたのでしっかりと結果を受け止めています。周りに合わせることは大事ですが、自分の意見を全て捻じ曲げてしまうのは協調性では無い気がします。
社会人になって数年たちますが、言い方や言うタイミングは難しいと日々感じます。
程度はあれ、皆悩む問題だと思いますので、Suaraさんが自分なりの答えを見つけられるよう祈っております。
言葉っていうのは難しいものですよね・・・うっかりとした発言が相手を傷付けるかも知れませんし、更に面倒なのは、半端に思いやりがあるがため、その発した自分の言葉で自分が傷付く事もあるというジレンマがあるところだと思っています。そして本音と建前のどちらが、そのジレンマを抱えないか考えると益々込み入ってどうしたものか分からなくなります。
スイマセン、自分で何を書いているのか分からなくなってきました^^;
とりあえず、何か言いたいと思ったことを書くのは良いと思いますよ。それを受け止めて何かしら返すのもファンの務めだと思います。建設的なことは言えないかもですが、自分もファンの一人として応援していきます^^)ノ
Suaraさんこんばんは(^0^)/
何があっても、自分の信じていることを信じ続けていいと思いますけど。。。
実際、僕はliveμでSuaraさんと握手のことがあります><あの時の記憶がいつでも僕に勇気を与えます。僕は、ずっとそう信じています。。
とりあえず、負けないでください!
Suaraさん、ずっと僕の一番星ですから!
こういう思いを作詞の糧にすればいいんじゃないかな、と思ったり。
思い、ココロのエネルギー。
楽しみにしておりますよ、ええ。
◯◯食べましたーでもsuaraさんを知ることができるし、今回のような内容の日記の中からもまた別の一面のsuaraさんを知ることができるそのどちらもファンにはたまらないと思いますよ
5年間ブログ見てますが初投稿になります(´∀`;)
「言葉」の難しさって理不尽なほどに重くのしかかってきますよね、突然。私もツイッターをやっていて、感情的になりすぎた言葉で相手を傷つけて、関係を失ってしまいました。
時には割り切ったり妥協する事もあるのかもしれませんが、自分の信じてる「何か」があればきっと、SuaraさんはSuaraさんでいられると思います。
「スナック夢路」初日1回目に会場前に下で偶然お会いした事、終わり際に「どこまでも追いかけますよ!」と心の丈を伝えた事、今年のいい思い出です。
Suaraさんはどんな時も、私の「トモシビ」になっています。私も微力ながら、Suaraさんの道を照らす「トモシビ」になれればと思ってます。
Suaraさんも仰っている通り、世の中が理不尽な事だらけなのは、ある意味当然な事ですね。皆幸せになりたいと思っていますし、今は皆が皆幸せになる事の出来る世の中では無いですからね。
私はそんな理不尽な世の中で悩んだり落ち込んだりしながら精一杯生きる人はとても素敵だと思います。
逆にそういう世の中だからといってただただ人を蹴落として自分だけが幸せになろうとしている人は好きではないですね。
Suaraさんがそうやって悩んだり落ち込んだりする姿はとても人間らしくて素敵だと思います。
公の場で書くことではないと思うかもしれませんが、たまには書いたって良いんですよ?
溜め込んでいるだけですといつかパンクしてしまいますからね。
そっちの方がご家族やご友人、ファンの方たちにとって寂しい、悲しいことだと思いますよ?
ずいぶんと遅いコメントの癖に長々と書いてしまい申し訳ないです^^;
理不尽なことはたくさんあります。どんなに抗ってもどうしても思い通りにならないこともあると思います。
そのことに対し自分がただ流されるのではなく、納得できるまで信念をもって取り組めば、それが頑張ったということであり自信にもなると思います。
僕はたとえバカを見ても正直に生きる方が後悔しないし自分のため、そして周りの人のためにもなると思います。
悩んでいることは貯めこまずになんでもぶちまけていいと思いますよ、Suaraさんのことを心配する人はそれを迷惑だと思う人はいないので